ライフプランニング
方向を決めて、使いたいお金入ってくるお金の時間管理
→
マネーバランスプランニング®
貯蓄・保険・ローン・運用の役割分担
ファイナンシャルプランニング
金融商品選択のサポート、組み合わせの効果
リ・プランニング
変化に対応しながら必要に応じて修正
マネーマネジメント
年間収支の確認、資産と負債の時間管理

1 |
制度・料金説明・契約内容の説明 |
スタートは、お客様と私とのお見合いなので無料です。私がサポートできること、できないことの明確化。あなたがサポートしてほしいことを教えてください。 |
2 |
お客様へのヒアリング |
相談開始です。家計の現状や 家を建てたい、子どもがもう一人欲しいなど、あなたの想いを教えてください。 |
3 |
現状分析 |
現状から将来へ向けての あなたの想いを数値化します。 現状をご理解いただくことで、将来への対策が立てやすくなります。 |
4 |
生きるプラン作り |
現状を確認し、今も将来もお金に困らずに生きるための対策プランを考えます。 |
5 |
寝たきり・万が一に備えたプラン作り |
どう生きるか決まった上で、寝たきり・万一の場合にご家族が活きていくプランを考えます。 |
6〜7 |
保険・ローン・貯蓄など、プランに合わせた金融商品の組み合わせの確認 |
国の保障・企業の保障をもとに 保険・貯蓄・ローンのバランスを確認します。 |
8〜9 |
具体策の決定と実行 |
プランを実現するための保険・ローン・貯蓄などの具体策を決定し、実行をサポートします。 |
10 |
本年度のまとめと次年度の準備 |
本年度の相談効果を確認し、次年度以降の家計決算の準備をします。 |
※面談時間は1回2時間程度です。 回数や時間に制限はありませんが、概ね上記のような回数となります。また、資産運用を始めた方は その他に3回(年)程度 面談回数が増えることもあります。

1 |
1年間の家計の決算をしていきます |
家計損益計算書、家計貸借対照表で家計の健康状態を確認。 |
2 |
時間とお金の管理の確認 |
1年間の決算で、いつ、何に使ったお金なのかの確認と、これからのお金をいつ、何に使うお金なのかに合わせた資産管理と今と将来のバランスを確認。 |
3 |
お客様ご自身、制度、経済状況の変化がないか確認 |
必要に応じてリ・プランニング。 |
4 |
現在の状況に合わせての金融商品の調整の有無の確認 |
保険など「金融商品」の見直しが必要かどうか確認。 |

1回の相談などスポット相談は、原則お受けしておりません。
大切な自分の未来についてのプラン作りと 問題解決に向けての対策の相談ですので、2時間等短時間で決めることはできないからです。
当オフィスは「時間を気にして満足な相談ができない!」を解消していただくために年会費制を採用しています。



1回いくら、1時間いくら という相談と比べると、内容的には安いと感じていただけると思います。
私たちはお客様の家庭の 財務部長として雇われます!
企業でいうところの 税理士の顧問契約のような形です。
初年度相談料
①【生活設計】 ライフプラン 手取所得×1%
②【財産分与計画】 マネーバランスプラン 16,000円
③【家計決算】 マネーマネジメントプラン 手取所得×1%
④ 上記①+②+③の消費税
上記 ①+②+③+④ = 初年度相談料となります
次年度以降の相談料
①【家計決算】 マネーマネジメントプラン 手取所得×1%
② 上記①の消費税
上記 ①+② = 次年度以降の相談料となります
※初年度、次年度以降ともに、料金計算上の下限について下記のとおりとさせていただきます
- 個人コース 手取所得500万円(例:手取所得400万円は500万円として計算、手取所得600万円は600万円として計算)
- 個人事業主 1,000万円
返金システム
相談料以上の効果を感じられないお客様には 相談料の返金をさせていただきます。
相談料以上の効果、そして金額だけで計れない心への効果を実感していただけるという自信がありますが、もしも感じられない時には 必ずおっしゃってください。返金サービスは、プロとしての責任です。※返金サービスは初年度のみです。次年度以降は継続するかしないかを、ご自分であらかじめ判断してください。